株式会社いのり繊維紙工      
 
包装資材編

オリジナリティーあふれた包装資材を高いとお考えの方必見

 

他店との差別化を図りながら、汗水流して稼いだお金の無駄な垂れ流しを防ぐ方法とは?

1

包装資材の単価をどうやって決めていますか?

手提げ紙袋  先日、ブティックの女性オーナー様から、お洒落な手提げ紙袋を作って欲しいと依頼を受けました。サイズもオリジナルサイズで、紙の厚さや手提げの紐まで細かなこだわりがありました。

 当社のモットーは、「お客様のニーズにあわせて」です。お店のオーナー様の意見や要望にお応えすることが当社の仕事だと考えています。しかし、私は疑問を持ちました。そこで、女性オーナー様に「御社の客単価は?」とお尋ねしたところ、「今は、5,000円程度ネ」 というお答えが返ってきました。打ち合わせの段階で、一度の発注枚数や印刷の色数、製体(一枚の紙を紙袋の形にすること)や紐付けが、すべて手作業になることなどを考慮すると、この程度はかかるだろうと思っていたお見積金額が、客単価の5%を超えていたのです。

 お店によって粗利が違うので、一概には言えませんが、ブティック関係では、包装資材(包装紙や紙袋など)の価格は、お店の客単価の2〜3%が妥当(私は高い設定金額だと思いますが)と業界内ではされていますし、それを基に製作に当たっている業者は、意識の高い方だと思います。多くの業者は、このようなことを考えずに、右から左に商品を作っているのが実情です。

 本来は、大切な売上金の一部を包装資材の代金に当てるのだから、包装資材などの単価は、お店の客単価から算出するのではなく、粗利益と必要純利益の差額を参考に算出するべきだと思います。そして、一枚一枚が経費と考え、この考えを従業員全員に周知徹底して、大事に使えば、それだけで、従業員の思いがこもった包装資材となり、他店との差別化を図ることができます。

UP▲
2

新版代とデザイン料の請求は?

 よく、新版代をサービスして欲しいとか、デザイン料はそっちで持ってよ、と言われます。しかし、私は基本的にすべてお断りしています。なぜか・・・。当社が慈善事業団体であるならば、新版代やデザイン料をサービスすることも可能でしょう。しかし、当社は、商売としてやっています。だから、正当な報酬(ボッタクリはいけません)を守る必要があります。そのためには、新版代やデザイン料のサービスは、お断りするしかないのです。

 本音を言いましょう。新版代やデザイン料をサービスすることは、可能です。だって、商品に上乗せすればいいだけですから・・・。確かに、1回の発注でペイするのは難しいです。しかし、3回から5回程度の発注でペイするように新版代やデザイン料を上乗せして価格設定することは可能ですし、そうしている業者も沢山あります。

新版代やデザイン料 でも、ちょっと待って下さい。6回目以降の発注に対して、割引きを申し出る業者があるでしょうか?私は、そんな善意に満ち溢れた同業者を不勉強のせいか知りません。つまり、6回目以降は、正当な報酬以上の利益を皆様は業者に支払うことになるのです。言い換えれば、初期投資を惜しんだばかりに、汗水たらして稼いだお金を業者に垂れ流しているのです。これは、本当に無駄金です。そして、皆様が稼げば稼ぐほど、包装資材を使い、業者を太らせる結果になるのです。もったいないと思いませんか?

 この無駄金の垂れ流しを簡単に防ぐ方法が1つあります。それは、新版代とデザイン料を、ちゃんと支払うことです。特に、デザイン料は、皆様の顔作りに必要な経費です。絶対に、値切るべきではありません。しかし、だからと言って、大きなお金を使う必要もありませんし、有名なデザイナーを使う必要もありません。大事なことは、実直に皆様の意見や要望を汲み取ってくれる、技術に先走らないデザイナーや業者を探すことです。難しい課題ですが、長い目で見ると時間をかけるだけの価値は、十分にあります。

UP▲
3

あなたのお店のオリジナリティーとは・・・・。

 何をもって、オリジナリティーとするのでしょうか。これに対して、業種別の話をする業者がたくさんあります。私もある部分正しいと思うので、お客様に説明することがあります。しかし、あるキーワードを無視しては、この業種別のオリジナリティーの話は、できないと思います。それは、どの業種にも当てはまることなので、頭に入れとくとお役に立つとおもいますよ。

 それは、皆様の同一商圏内の同業他社ならびに異種業他社の包装資材をできる限り集める。そして、それを参考にして作る。これだけです。

オリジナリティー どんなに変わった包装資材を作っても、同一商圏内に同じような包装資材があれば、オリジナリティーを発揮できません。だから、同一商圏内の包装資材を集めるのです。ただし、包装資材集めは、業者任せにしないで下さい。業者任せにしておくと、高い買い物をする可能性が大です。業者と相談しながら、皆様自身も汗をかき、包装資材を集めることをお勧め致します。

 そして、同業他社の分は、大切な情報源です。特に、大事にして下さい。そして他店の包装資材と真剣ににらめっこして、そのお店がどこにこだわっているかを研究し、それを参考に、自社のこだわりをどう表現するかを考えると、思った以上に簡単にオリジナリティーに溢れた包装資材作りをできます。

UP▲
4

包装資材別のオリジナリティーの表現方法!

着物文庫紙

 当社で常時準備できる着物文庫紙の原紙は約70種類、角紙が約10種類、テープ(紐)が約25種類あります。組み合わせを考えるだけでオリジナルの文庫紙ができるような気がします。しかし、実際は、余程こだわったお店でないと、そのお店の特徴を現すような文庫紙を作っていません。
着物文庫紙ほとんどの呉服店様は、雲竜紙か淡黄雲竜紙、ちょっと和風な原紙を使っています。角紙も茶か生漉がほとんどですし、テープ(紐)は、綿テープ・白綾テープ・茶綾テープの3種類がほとんどです。確かに、単価面を考えると、このようなバリエーションが限界かもしれません。

  しかし、目先を変えて印刷にこだわってみませんか?最初の新版代さえ目をつむれば、それほど負担がなくて、オリジナリティーを発揮することができます。
表にベタ印刷をしてもいいですし、頭字(よく、きものや貴装、和粋と入っているところ)に着物に対する思い入れを書いても構いません。バリエーションは、無限です。ただし、印刷の色は、1色、若しくは2色程度でお考え下さい。色数が増えると紙代以上の負担になる場合があるので。

  因みに、当社で一番高く出している文庫紙は、700円でお買い上げ頂いている分です。呉服店様のこだわりが詰まった、すばらしい文庫紙です。でも、これは特別です。通常は、75円から300円ぐらいまでの商品がほとんどです。それでも、オリジナリティーは、十分発揮できます。

 余談ですが、一度、50周年記念として、呉服店様より、手漉き和紙を使った文庫紙の注文を頂いたことがあります。各方面との交渉の末、1枚当たり、1,500円で出来上がりました。呉服店様も、そしてお着物を購入されたお客様も大変満足して頂きましたが、これはやはり、イベント商品です。常時使うのには、ちょっと高過ぎます。

呉服函

 当社では、基本的に組み立て式の呉服函については、既製品に店名を入れる程度のこだわりをお勧めしています。既製品と言っても、常に7色以上準備していますし、サイズも4種類以上準備しています。だから、印刷でのこだわりを入れるだけで、お店のオリジナリティーが十分に発揮できると考えています。
しかし、一度の発注が1,000個以上というのなら、話は別です。紙質やサイズにこだわることも可能です。でも、1,000個未満でいろいろとこだわると、組み立て式の呉服函は、ビックリする価格になりますよ。これは、本当にお勧めしません。
呉服函

 貼函(組み立て上がった呉服函)の場合は、小ロットでもいろいろとこだわることができます。ただし、最初に100個分貼り紙を買わないといけないとか、保管に大きなスペースがいるとか、送料が・・・。という問題があります。当社では、一括100個分の支払いがOKの呉服店様には、保管のサービスをしていますが、同一梱包が最大10個程度なので、送る度の送料(呉服店様に負担して頂いてます)が現在課題となっています。

 また、この頃は、呉服函に入れて納めない呉服店様も増えているので、既製品でも呉服函を使うことだけで、お客様満足度(CS)が上がるのではないでしょうか?

  余談ですが、店名入り桐衣裳箱があります。安いとは、言い難いですが、結構人気があって、しかも、10個単位(ロットが増えると安くなるシステム)での販売なので、結構売れています。

紙袋

 原紙や加工(ラミネート加工など)、手提げ紐やサイズと、一番オリジナリティーが発揮しやすい包装資材の一つです。と同時に一番ありきたりになりやすい包装資材でもあります。

紙袋 印刷においても、現在のオフセット印刷の機械は、お客様のこだわりを十分表現できるだけの性能がありますし、また、小ロットも可能です。なお、単価面だけで考えるのであれば、フレキソ印刷がお勧めです。色は、2色までしか使えませんが、かなり安く上がります。ただし、巻取り単位なので、2才サイズ(450×325×110mm)で9,000枚前後、一度に出来上がります。原紙についてですが、ベタ印刷をお考えの方や内側にも色があった方がいいという方は、色付きの原紙をお使いになることをお勧め致します。通常使う、片ツヤなどに比べて多少高めですが、ロットによっては、ベタ印刷代よりは、はるかに安い場合があります。

 それと、手提げ紐を選ぶ際には、気をつけて欲しいことがあります。それは、紙袋に入れる商品の重さです。一度、デザイン重視で、どうしても細いカラーPP紐にして欲しいというオーナー様がいらっしゃいました。いろいろとご説明したのですが、どうしてもという強い意向を無視できず、オーナー様のご依頼通りの手提げ紙袋を製作致しました。納品してから、数日後、お顔出しをしたときにオーナー様から、次回は手提げ紐を変更したいとのお申し出がございました。理由をお聞きしたところ、商品をご購入されたお客様から、手提げ紐が手に食い込んで痛いと言われたそうです。残念ながら、私の心配は、的中致しました。それからは、細い紐をご要望されるお客様には、単価UPになりますが、スピンドル(布製の紐)をお勧めするようにしています。

 サイズについて一言。できる限り、自動製体ができるサイズにすることをお勧め致します。手貼りに比べてかなりのコストダウンになります。

包装紙

 原紙と印刷のみでオリジナリティーを出さないといけない包装資材です。しかし、既製品を見ても分かるように、かなり自由な発想で製作に当たれる包装資材でもあります。今まで述べてきたことが、ここでもアドバイスとして活用できるので、重なる部分は、割愛しますが、サイズについてだけ、覚えていて欲しいことを申し上げます。各種サイズを別々に印刷しないで、全判サイズで印刷して、各種サイズに断裁をお願いした方が、コストダウンにつながることが多いですよ。確かに、嫌がる業者さんもたくさんいますけどネ。

 

その他の包装資材(ビニールバックやパッケージなど)や印刷物関係(シールや提げ札、伝票など)などについては、詳細説明は、割愛させて頂きます。尚、ご質問がございましたら、ぜひ、問い合わせをお願い申し上げます。

UP▲
5

発注枚数の決め方!!

 発注枚数を決める場合は、年間使用量と保管環境が大きなウェイトを占めます。

発注枚数 包装資材は、印刷や各種加工がされています。皆様がご存知の通り、この部分は、発注枚数が増えると単価が下がります。理由は、人間の作業(時間)÷発注枚数で単価が決まるからです。印刷の版を変えるのも、加工内容を変えるのも、基本的には、人間の手作業(今、オートメーション化の機械もありますが、ビックリするぐらい高いです)なのです。
だからと言って、安くなるなら、「一括してたくさん頼んだ方がいい」という安易な考えは、やめて下さいネ。だって、たくさん頼んだら、その分大きな支払いをしないといけないし、保管場所だってたくさんいるんですよ。

 たまに、ビックリされるオーナー様がいらっしゃいます。手提げ紙袋って、場所取るネって。紙袋に限らず、包装資材は、思った以上にかさばります。保管庫を準備できるお店は、別として、売り場スペースや在庫品置き場の一部を包装資材の保管場所として使う場合は、限界がありますよネ。
また、包装資材の多くは、紙です。保管環境によっては、カビも生えるし、ねずみやシロアリにかじられることもあります。(納めたばかりの文庫紙をシロアリにかじられた経験があるんですよ。本当に!?)

では、どのくらいを目安に発注すればいいのでしょうか?

 保管環境はそんなに広くはないが、ある程度確保できて、湿度が安定していて、直射日光の差込なども少なく、保管に適している場合、売上や包装資材によって異なりますが、一度の発注で3ヶ月から1年分程度を目安にされているオーナー様が多いように思われますし、私自身ある程度、妥当な数字だと思います。
でも、これは、本当にお店の規模によって違うので、参考程度の知識にして下さいネ。

UP▲

目次

  1. 包装資材の単価
  2. 新版代とデザイン料
  3. お店のオリジナリティーとは?
  4. 資財別オリジナリティーの表現
  5. 発注枚数の決め方

包装資財編

包装資財編
オリジナリティーあふれた包装資材を高いとお考えの方必見!! 他店との差別化を図りながら、お金の無駄な垂れ流しを防ぐ方法とは?
 

エコ商品編

エコ商品編
現代のキーワード「環境」に興味のある方必見!! エコ素材・リサイクル素材を使って他店との差別化を図る方法とは?
 

チラシ・DM編

チラシ・DM編
チラシ・DMで集客を考えている方必見!!広告の真実を知って、お金の無駄な垂れ流しを防ぐ方法とは?
 
Copyright : taonet-sp.com : All Rights Reserved